駅弁のひっぱりダコ飯、全国的に有名な駅弁のひとつです。
そんなひっぱりダコ飯は通販で買えるの?容器を再利用できる?
明石名物、ひっぱりダコ飯について調査しました。
ひっぱりダコ飯飯は通販で買える?
ひっぱりダコ飯は通販で買えます(^ ^)
お弁当の淡路屋さんの公式サイトに行けば、
すぐに頼めます。
⬇️
ひっぱりだこ飯 - 【お弁当の淡路屋】全国配送 ONLINE SHOP
ひっぱりダコ飯容器の再利用方法は?
自家製だれの壷漬けカルビ
— 伊蔵 (@izozero) 2022年5月13日
ひっぱりだこ飯の壺を愛用してる🐙 pic.twitter.com/GF1t911zaU
ひっぱりダコ飯の空き容器を焼き肉のツケ壺に浸かってるのですね。
これは良いですね。
あっそうそう引っ張りだこ飯の蓋とコーヒーカップが売っているのご存じですか?
結構人気があってすぐ売り切れるそうです。
また再販売が始まったようですよ。
【淡路屋・再開情報】弊店WEBストアで、ひっぱりだこの蓋&お猪口&珈琲カップの受注再開。グッズ専用の宅配プランを新設。弁当と同梱は不可ですが、北海道や沖縄への配達が可能になりました。https://t.co/nD2wbDYWFs#駅弁 #淡路屋 #蓋 #お猪口 #ひっぱりだこ飯 #駅弁グッズ #西明石 #明石名物 pic.twitter.com/tEOr4Dhy9L
— 神戸駅弁 淡路屋 (@awajiya1682) 2022年5月15日
引っ張りだこ飯の蓋があると便利なのです!
なぜかと言うと、ご飯の時に漬物とか、梅干、ちょっとした副菜を入れて置けるのです。
これって使い勝手が良くて、重宝するんです。
もし引っ張りだこ飯の下だけがあるのでしたら、蓋も用意したらどうでしょう。
さぁ他にどのような空き容器の使い方をしているのか?
金ピカのひっぱりだこ飯の入れ物に多肉たちを寄せたらちょっと悪趣味になったけどお母ちゃん一所懸命世話するから元気に仲良くしてね… pic.twitter.com/l8pP03IKrH
— とり毛 (@ikiri_shufu) 2022年5月17日
これもおしゃれです!
水やりがあまり必要のないサボテンは良いかも?
下に穴開けなくて良いですよね。
金色の引っ張りだこ飯はいつも売っているわけじゃないみたいですけど、
もし出会ったら即買いします私!
こんにちは。
— ながて家 (@nagateke) 2022年5月22日
らっきょうの季節ですね。
写真のらっきょうは3年前につけたものです。今年も仕込んでおります。
ひっぱりだこ飯の蓋が大活躍中です。 pic.twitter.com/3dtwm4knxW
この方はらっきょうですね。
先程もお話しましたが、このような使い方がいいです。
福神漬けとかも良いですよね。
他にも引っ張りだこ飯の容器でプリンを作ったりした方もいました。
子供には大喜びの大きなプリンです。
子供の褒美に作ってあげるなんて良いかもしれませんね。
まとめ
引っ張りだこ飯の通販の買い方と、
空き容器の再利用方法についてお話してきました。
近くに引っ張りだこ飯を買う店がなくても、
通販でいつでも注文できます。
空き容器の利用方法もアイデア次第で色々と使えます、
さぁあなたも引っ張りだこ飯を食べて、あき容器を上手く使ってみませんか。