「2ちゃんねる」開設者のひろゆきこと西村博之氏(44)が17日、自身のツイッターを更新。 一般的に読めない名前をつける親は頭が良くないという持論を展開した。 |
こんなニュースがあったので、
そもそも読めない名前を子供に付けない親の心理ってどんなものなのか?
またどんな名前があるのか?調べてみました。
読めない名前キラキラネームをつける親の心理って?
こんなことわざがあります。
【名は体を表す】
【読み】 | なはたいをあらわす |
【意味】 | 名は体を表すとは、名前はその物や人の性質や実体をよく表すものだということです。 |
名前って一生付き合っていかなければいけないんです。
生まれたばかりの赤ちゃんも、
1歳、2歳、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、社会人、50歳、60歳~
になっていくわけです。
一般的に読めない名前を付けた子供って、この間に何回自分の名前で読み名を説明しなければいけないんでしょうか?
新しく出会うヒトにいちいち説明しないといけないですよね。
間違った呼び方をされるたびに「それ違います〇〇です」とか?
これって子供の心にどんな影響を与えるのでしょうか?
「名は体を表す」とは名前を呼ばれるたびに、体に染み渡る「言霊」となるんじゃないでしょうか?
パソコンで変換して出てこないような漢字を使ったりして、子どもの名前を付けるのはどうなのか?
まぁ子供の名前をどのようにつけようが、親の勝手なので、他人がとやかく言うことではないんですが。
はるか昔にもこのような問題はあったようですが、
14世紀前半ごろに吉田兼好がまとめたといわれる『徒然草』には、次のような記述があります。
「人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ」 (人の名前も、見たことのないような漢字を使ってつけようとするのは、何の得にもならないことだ。何事も、珍しさを追求し、変わった見方をよいものだとするのは、教養の浅い人間が必ずやるようなことである。『徒然草』第116段) |
700年も前にもこうした問題はあるということがわかりますね。
芸能人がよく子供にキラキラネームをつけますが、有名人は
子供を芸能界に入れようと考えてそんな名前を付けているのでしょうが。
子供を芸能界に入れる気持ちが一切ない人は、読めない名前は付けてないと思いますよ。
読めない名前!実際にどんなのがあるのか?調べてみました。
「この名前なんて読むの?」て必ず言われそうな名前です。
これは実際にある名前です、よみの名前ででパソコンに打ち込んでも漢字変換されません。
名前漢字 | よみ |
★皇帝 | しいざあ |
★星凛 | あかり |
★愛翔 | らぶは |
★永恋 | えれん |
★空蒼 | くう |
★愛莉 | らぶり |
★海音 | まりん |
★七海 | まりん |
★陽莉 | ひなり |
このような名前をつける親ってどんな方なのでしょうか?
みんな芸能人なのかな、、、?
いま名前を変える人が増えてきている⁈
しかし、今、日本では年間4,000人以上の人々が名前を変えているそうです。
一体、なぜなんでしょうか?
こんな投稿もありました。
yahoo知恵袋の投稿にこんなのがありました。
読めない名前。勝手にふりがなを書くな!と怒られてしまいました。 子供の習い事教室でのことです。 最初に書く問診票みたいな書類には、名前欄にふりがな欄がありませんでした。 私は 子供に全く読めない名前をつけてしまいました。 きっと先生は読めないだろうなと...思い、気をきかせて、 ふりがな欄が無いのにふりがなを書いたら 「勝手にふりがなを書かないで下さい!というかその前に、 こんな読めない名前を子供につけないで!まったくもう!!」 と大声で 怒鳴られました。 年配の先生で厳しいとの前評判は知っていましたが、 まさか読めない名前だけでこんなに責められるとは...教室にいた全員にガン見されました。 数人からは笑われて涙をこらえるのに必死でした。 読めない名前の場合、ふりがな欄がなくて勝手にふりがな書くことはそんなに悪いことなのでしょうか? |
このような相談がのってました。
ベストアンサーの方、次のようなことをおっしゃっていました。
まったく読めない名前を子供につけた自覚はあるんですね。 その名前のことであなたが不愉快な思いをするのは人生でほんの数回でしょうけど、 その名前を付けられた本人は一生何度も何度も名前のことで不愉快な思いをします。 何度も何度も、新しい人と出会うたびに名前の事で洗礼みたいに、 つっこまれてウンザリするんでしょうね。 ちなみにその先生はおそらく「漢字が読めない」ことにではなく、 「読めない名前を子供に付ける親の思慮の浅さ」にイライラしたのではないかと。 |
これが有名人の子どもさんであればどうだったでしょうか?
また態度は違うんじゃないでしょうか?
有名人がキラキラネームを付けているからといって、軽率にまねをしたらいけませんよ!
「名は体を表す」これを忘れないようにしたいですね。
まとめ
「2ちゃんねる」開設者のひろゆきこと西村博之氏(44)の読めない名前を付ける親は〇〇
発言のニュースを見て、読めない名前ってどんなのがあるのか?
何故読めない名前を付けるのか?調べてみました。