~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年の敬老の日は9月21日(月)です、
シルバーウイークの後半ですね、
さぁこの敬老の日のプレゼントって何を考えていますか?
おじいちゃん、おばあちゃんに喜ばれて、
ずーっと使ってくれる!
そんなモノが良いんじゃないでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は70代以上のお父さんお母さんをお持ちの方の為に
お話しますね。
敬老の日と言っても60代は全然元気です(笑)
今回ご紹介するものはまだ必要ないかな?
なんて勝手に思ってのことですが、
気にしないでくださいね。
健康は歩くこと!
歩くことが健康に良いのはお分かりだと思います、
でも今年は高齢者にとって外に出るのも躊躇してしまいます。
室内で過ごすことが多いんじゃないでしょうか、
そこで室内で一日一万歩を達成できる、そんな優れもの、
ご紹介します。
これ敬老の日のプレゼントに最適ですよ!
どんなものだと思いますか?
それはこれです!
95歳のおばあちゃんのお気に入り!
5分で1000歩も歩くことができるんです(^。^)
普通に歩くと5000歩で約4キロ
40分~60分かかるんですけど。
これを使えば一万歩もあっというまです!
しかもテレビを見ながら、新聞を読みながら、
勝手に足が動いてくれます、これ良いと思いません?
特許出願中の足ふみ健康ライフと言うんですが、
力を入れる必要がないんです、足をのせるだけで、
勝手に動き出すんです。
座って足を乗せるだけで左右の足が動き出す!
自然と下半身の運動ができてしまうんです!
これは凄いと思いませんか?
利用者の声をご紹介
足ふみ健康ライフを使っている方の声も聞いてみましょう。
動画で見たい方はこちら⇓
【利用者のシーン】
この動きは本当に良い
〇足が軽くなった
〇股関節がちゃんと動いている
〇体がポカポカする
〇今日はぐっすり眠れる
〇なかなか運動できない人に良い
〇これは面白い
〇言葉が良く出てくるようになった
〇足が勝手に動き出す。なんで?
〇これなら転ばなくて良い
〇ダイエットになりそう
〇これなら続けられそう
〇不思議な動きだね~
〇手のグーパー運動と同じく脳神経刺激になる
〇歩いているみたい
体に良いことをしていることが分かる
一つ々職人による手作り
実はこの「足ふみ健康ライフ」職人さんん手作りです、
ですから大量生産はできません。
敬老の日にプレゼントするなら、
なるべく早めに注目しましょう。
間に合わなかったら最悪です(>_<)
まだまだ利用者の声が続きます(^。^)
〇1回踏み出すと止まらない
〇木という素材がいい
〇これは良い、広まると思う
〇凄く熱くなってきた
〇気持ちがいい!
〇足がスッキリする
〇面白いアイディアですね!
〇今まで無かった、面白い
〇簡単に動かせる
〇足つぼが効く!
〇股関節の手術をしているけど出来る、痛くない!
〇出来ないと思っていたけど出来た!
〇毎日続けたい
自分の足で歩きたいから続けたい
〇楽しい
〇本当に良い
〇血行が良くなっているのが分かる
〇体があつくなってきた
〇よく分からないけど足が動いてる
〇痛くもないし、キツくもない
〇TVを見ながらできる
〇家でも使いたい
〇気持ちが良い運動
〇毎日使いたい
〇施設にも置いてほしい
〇楽に動く
〇足が軽くなった
〇あしふみをした後歩くと、足が軽い
喜びの声がイッパイです(^。^)
【コチラをクリックで、手作りしている動画でみれますよ!】
大切な方へのプレゼントに最適です
大切な方へのプレゼントにぴったり!
「膝が痛くて歩くのが辛い」「いつも座ってテレビばかり見てる」
そんな方への贈りものに最適な一品です。
「いつまでもお元気で。」そんな願いを込めて、
大切な方へ「あしふみ健幸ライフ」を贈りませんか?
あしふみ健幸ライフはこちらから!
年間43万人が座りすぎで死んでいるって?
座りすぎが健康に良くないって?
これは高齢者だけじゃないみていですよ!
次のようなニュースが載っていました。
~~~~~~~~~~~~~⇓ここから
WHO(世界保健機関)は2011年に、
「“座って動かない生活”は肥満や糖尿病、
高血圧、がんなどの病気を誘発し、
世界で年間200万人の死因になっている」
というデータを公表した。
この内容を受け、2015年には世界中の研究者が集まり
“座り過ぎのリスク”についての国際会議が開かれ、
翌年ブラジル・サンパウロ大学の研究者から
「世界中で年間43万人以上が、
“座り過ぎ”が原因で死んでいる」との、
より直接的な表現をした研究結果が発表された。
【出典FRIDAY デジタル】
~~~~~~~~~~~~~~~⇑ここまで
更に怖いことにこんなことも言っています。
「座っていると、ひざも腰も曲がり、
ももの裏はギュッと押されている。
そんな状態が続くと血液を心臓に戻しにくくなり、
一生懸命戻そうとするので血圧が高くなるような状態を引き起こします」
確かに、これはデスクワーク専門の仕事でも起こりえる!
座りすぎは危険がイッパイ!
5分座っていると、血流速度は急速に下がるそうです。、
30分座り続けると、なんと血流速度は70%も低下する!
そんな実験結果もあるんです。
酸素も栄養も、血液によって体のすみずみまで運ばれます、
そして老廃物も血液にのって回収されるんです。
筋肉が動かないことで、
足の血流が悪くなると血液循環のリズムが乱れて、
血液中に老廃物の糖や脂肪があふれ出してくるんです、
その状態が続くと血液がドロドロの状態になってきます(>_<)
この状態は血管を痛め、ボロボロにしていきます。
座ってばかりで動かない危険性として、
「エコノミークラス症候群」がよくいわれますが、
同様の生活習慣が長期にわたれば、
血管が詰まりやすくなって、
高血圧や動脈硬化がすすみ、
心筋梗塞や狭心症、脳梗塞のリスクが高まってくるんです。
座りすぎがいかに危険かがお分かりになっていただけたでしょうか?
高齢者さま以外でも座りすぎの方には「足ふみ健康ライフ」
を使ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
★敬老の日にプレゼントするのは、
室内で簡単に一万歩達成できる「足ふみ健康ライフ」
★「足ふみ健康ライフ」は日本の職人さんが一個々手作りしています。
★座りすぎは命を短める危険性がイッパイです!
下半身の血流を良くするためにの歩くことは非常に大切なんです。
あしふみ健幸ライフ 購入はこちら