新型コロナウイルスの影響で学校の休校が長引いています。
そんな中、学校を9月入学に、そんな話が持ち上がってきました。
実際にこの9月入学、世界的に見てどうなのでしょうか?
世界の多くは9月入学の国が多い!
世界の主流は9月が多いんです。
日本以外の入学シーズンはいつになるのでしょうか?
ちょっと例を見てみましょう。
(いずれの国も、州や地域によっては入学時期が異なる場合があります)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月…シンガポール
1月末~2月初め…オーストラリア、ニュージーランド
3月…韓国
4月…パナマ・日本
5月…タイ
6月…フィリピン
9月…アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ベルギー、トルコ、モンゴル、ロシア、中国
10月…ナイジェリア、カンボジア
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9月入学が圧倒的に多いですね、では何故日本は4月入学になってのでしょうか?
4月入学は会計年度に合わせた結果
明治時代の初め西洋の教育が導入された当時は、
西洋と同じ9月入学が主流だったそうです。
1886年から、暦上の1~12月までの「一年」とは別に、
4~3月までを一区切りとする「年度」を政府が導入したそうです。
正式には「会計年度」というもので、
官公庁が予算を執行するための期間のことです。
当時の政府の税金収入源は農家の米だったため、秋に収穫した米を
農家が現金に換えて納税。
その後予算編成をしなければならないため、
暦上の年度に合わせた、1月始まりでは間に合わなかったようです。
ですから先進国の中心であった、イギリスの会計年度の区切りに合わせ、
日本でも4月1日~翌年の3月31日を会計年度の期間に定めたそうです。
この会計年度の設定の影響によって、小学校や師範学校の入学時期も4月となり、
やがて大正時代には、高校や大学もすべて4月入学になったそうですよ。
色々な事象があって4月入学が定着したんでしょうが、
今の状況で子供たちのこれからを考えたら、9月入学って考えてもいいんじゃないでしょうか?
9月入学でもいいんじゃない!
これは私の勝手な意見です。
異論を持たれる方もいるかもしれませんがあえて無視します。
今子供たちは学校に行きたくても行けない状況です、
ホントは学校に行って勉強して友達と遊びたいでしょう。
でも、家にいないといけない状況です。
オンライン学習と言っても、できる家庭とできない家庭があるでしょう。
学力格差を心配する親御さんも多いんじゃないでしょうか?
でも、今のコロナウイルスの状況が、早期に終息することは考えにくいです。
学校にいけない日が長引くかもしれません、、。
学習の遅れを「夏休みを削ればいい」とかの話も出ています。
土曜の学校とかの話もでてくるかもしれません。
これって全て子供たちが犠牲になっていませんか?
今休んでいても外で思いっきり遊べるわけではありません。
友達と出かけることができるわけでもありませ、、。
家で自粛しなければいけない日々です、その学習の遅れを又
子供たちの大切な時間を削って取り戻すのって酷じゃないですか。
いま9月入学になれば、いろんな子供たちの問題は解決するんじゃないでしょうか?
9月入学の議論が出てきた今、是非子供たちのことを考えた結論が出てもらいたいです。